|
パート1●動物が好きだから 子供のころから好きだった/日の出前に起き出して/ いざ進学というときに/愛犬をつれて上京/大学に入って/ 馬に興味をそそられる/将来の夢と不安/動物相手に仕事がしたい/ “やめません”/ひとすじにこの道を パート2●念願かなって動物園に 息をもつけぬ面白さ/動物園って、何なのか?/ やってきた“大使”たち/カバの前で泣きながら/ もし、かまれたら、どうするか?/最後のとりでとなるために/ どこかで、誰かが、保護しなければ/アメリカの動物園で/ いざという時に備えて/潜在能力の開発の場/ もっと利用されるべき場所/動物園は大使館 パート3●ドキュメント 増井光子さん……北村節子 「日本中の期待」を背負い二世誕生/ “犬談議”に花咲かせた少女のころ/「人工哺育に女性必要」と別枠採用/ お掃除チンパンジー、寝床パタパタ/「動物保護」自問したアフリカ周遊/ 動物園の新たな使命に取り組む/放鳥目指し地域ぐるみで繁殖作戦/ すてきな仲間と山岳レースも完走 パート4●馬とマラソン まだまだ走り続けます/エンデュランスという新競技/ シニアに向いたこれからのスポーツ/山道を馬で行く 馬と身近に暮らしたい/テビスカップの資料分析 パート5●動物とかかわり続けて 愛することと甘やかすこと/大切な集団生活/ 思春期のトラブル/弱い子と元気な子/けなげな本能/ 母と子は、生まれる前から会話している/上手な育児/ 母と子を結ぶもの/乳離れできない甘ったれ/ 毛がごっそりと抜けるわけ/早すぎた死の遠因/アフリカの水/ 馬の目、ロバの目/馬が消えた/注目される乗馬療法/ 血圧を下げる効果 パート6●コウノトリを野に放つ 野生の一羽が舞い降りた/生き残れるかは運しだい/ 育て方を工夫する/小学校の校庭で/日本で初の大事業 パート7●動物園は素晴らしい これからの動物園/ズーラシアという動物園/野生動物医学概説 あとがき |