|
はじめに、そして私に勇気を与えてくれた人たちへ 1 人類の出現 ダーウィン以来/「進化のはしご」/大原則/大誤解/四つの謎/ いったい何が起こったか?/「特別なこと」は何もない?/ 最大の弱点とは?/角度を変えて考える/現れた新たな疑問 2 化石の読みかた 思い浮かぶ豊かなイメージ/ある期待/一件落着したかに見えたが/ 「タウング・ベイビー」/無視され続けた二十二年/ 定着した一つのイメージ/納得できないその見かた なぜ豊かな土地を捨てるのか?/「途方もない法螺話」/ 大いなる混乱の始まり/その時の二人の態度/ 繰り広げられた過激な論争/真相に迫る/ 「定説」では解けない謎/異端の説への嫌悪感 3 直立歩行がもたらす悩み 二本足で歩くということ/それは高い買い物だった/ われわれは「歩く塔」/間違いだらけの設計図/ 腰痛の最大原因/手術が必要な場合もある/ 太い足や大きな尻/ヘルニアの恐怖/立ちくらみ/ 足のむくみや静脈瘤/痔の痛さ/ホルモンに与える影響/ 高血圧/二足歩行にメリットはあるか?/ 信じられないその起源 4 人はなぜ二本足で歩くようになったのか? 危険をいちはやく察知する?/獲物を追いかけ狩るために? 両手は採食専用として?/辛抱強い訓練の結果?/ すでに「森」で歩いていた?/ねぐらに食物を持ち帰るため?/ 真昼の暑さを避けるため?/私の唱えるアクア説/ メリットとデメリット/反論への反論として/ 地球史の規模で考える/謎のアファール三角地帯/ その東のダナキル山/急激に進化が進む条件/ 自然環境とライフスタイル 5 裸の代償 困ったダーウィン/暑さ寒さをどう防ぐ/鳥肌の意味/ 小さな傷でも大きなダメージ/皮膚癌になりやすい/ 紫外線とメラニン色素/白い人と黒い人/ビタミンD欠乏症/ 美容上の大問題/思春期のニキビの悩み/ いいところが何もないもの/生活を根本的に変えるもの 6 人はなぜ体毛を失ったのか? 試験官も知らない問題/考えられる七つの解答/ それはダニから逃れるため?/それは異性を魅惑するため?/ より速く走るため?/ネオテニーという現象のせい?/ それは暑さ対策か?/単に「密度」の問題か?/ 水中ならどうなるか?/生きている証人たち/ きっとわかってもらえるはずだ 7 汗かきは死の原因 汗をかく意味/喘がなくてもすむ工夫/効果絶大アポクリン腺/ 人はそれを失った?/においと汗/ある部分だけがにおうわけ/ におわないほど人間らしい?/もう一つのエクリン腺 「手に汗をにぎる」とは?/目立たないが大問題/ 汗に伴うさまざまな害/体温調節とはいうけれど/ 体内の塩分不足/大汗は死にいたる 8 人はなぜこんなに汗や涙を流すのか? 水と塩のある涼しいところ/本物の汗、偽物の汗/ サバンナの汗/海辺の汗/塩分のとりすぎは危険である/ それをどう排出するか/汗と涙の物語/精神的な涙の起源/ 泣けば気が晴れるわけ/喉にこみあげる悲しみの起源/ 人だけがなぜ塩分に鈍感なのか/単純で安価な「奇跡の治療」 失ったものへの二つの対応 9 太りすぎがもたらすひけめ 人に特有な皮下脂肪/太りすぎは「病気」なのか/ 太った子ほどよく育つ/大変な母親の負担/ 痩せすぎは不妊の原因/際限なく太る悩み/ 十倍もある脂肪細胞/太る素質をもった人/ 「理想体重」まで痩せるには/太った人の消えない傷あと/ 太った人はあたたかい?/太った人は水に浮く? 10 人はなぜこんなに太るのか? エネルギーを蓄えるため?/寒さから身を守るため? 体温を一定に保つため?/農耕社会になってから?/ 性的魅力を増すために?/女性に多い体脂肪/ 「中年太り」に理由あり/「痩せ願望」がもたらす効果/ 肥満における男性型と女性型/「ビール腹」がもっとも危険/ 「あなたも絶対痩せられる!」/太っているのは醜いこと? 本当の「理想体重」をめざして 11 人だけに特殊な呼吸システム 人間だけの奇妙な喉/動物たちの場合には/ 口でも呼吸ができるわけ/鼻の役目/それは肺への安全弁/ 「喉仏」が動くわけ/鼾という危険信号/睡眠時無呼吸症候群/ 乳幼児突然死症候群/その原因は「うつぶせ寝」?/ アデノイドや中耳炎/すべての発端は「喉頭の位置」/ 人に見られる「喉頭の後退」/それは不利なのか有利なのか? 水中でこそ有利な器官/言葉の起源を暗示する/ チンパンジーが喋らないわけ/発音できない音はない/ 普通の呼吸は無意識的/意識して呼吸を整える時/ 言葉を話す絶対条件 12 現代のセックス考 「発情期」があった時/「まだ発情期はある」との説/ 「なくなってよかった」説/「いつでも受け入れ可能」説/ ハーレム社会を維持する知恵/乱交社会を生き抜く知恵/ 一夫一婦制の生理的条件/一夫一婦制を守るには/ トラブルの本当の原因/誘惑の甘き香り/ とんでもない勘違い?/それは「行為」に関係する/ ワギナはなぜ奥にあるのか/仰向けになる苦痛/ 無理やりの対面行為/体の重さと場所の関係/ 受け身的か積極的か/男の性、女の性/ 暴力を伴うセックスの起源/「本能」の再評価/ 性の傷を癒すために 13 人はやはり海辺で生まれた 荒唐無稽といわれようとも/単純明快なアクア説/ 向けられた冷たい目/受け入れたくない人の気持ち/ 「本当の興奮」を感じる瞬間/科学者としての資質を問う/ 現代人も水に強い/海辺には豊富な食物がある/ 食生活が脳を変える 14 最新科学の新証拠 脳が大きくなった時期/なぜ大きくなったのか?/ 脳を大きくする食物/脳の大きさと知能の関係/ 脳の大きさとネオテニー説/その偶然はいつ起こったか?/ その偶然はなぜ起こったか?/水生哺乳類のネオテニー現象/ 一歩後退二歩前進?/アクア説を裏づける動き/ 先駆的な多くの犠牲者/困難な化石の鑑定/ ヘモグロビンS遺伝子の登場/C型ウイルスと「ヒヒ抗体」/ アフリカ起源を示す証拠/「アフリカ以外の地」の可能性/ 人はサバンナにいなかった!/真実が歯をむく時 人名索引 訳者あとがき |