|
はじめに 第1章 金華山のサル 金華山の野生ニホンザル──継続調査を開始するにあたって── 〈ニホンザル社会の神話〉 第2章 音声 警戒音「クヮン」は本当に警戒音なのか 音声の季節変化 交尾期の音声 〈音声コミュニケーション〉 第3章 発達 あるアカンボウの死 アカンボウはどれほど賢いか 〈母子関係〉 第4章 食物 金華山のサルの食物リスト 新しい食物の開発(1)──コブシの葉の集中食い── 新しい食物の開発(2)──コブシ,ホオノキ,オニグルミ,タコガエル── 〈食物と泊まり場〉 第5章 群れ 群れとは何か 群れとメス 群れとオス 3頭のオスの追跡記録 群れオスと群れ外オス 〈群れとメスとオスと〉 第6章 群れの分裂 野生群の分裂と生態学的意味 分裂と個体数の変動 金華山のサル・5回目の分裂 〈群れの分裂〉 第7章 分布の拡大 突然現れた謎の集団 その群れの由来 環境改変による群れの大移動 第8章 個体数の変動 出生率・新生児死亡率の年変化 個体数・出生率・新生児死亡率の5年間の変化 金華山のサル・23年間の個体数の変化 〈個体数の変動〉 付 章 競争の裏側の論理──サルの四季── おわりに |