dbs「やってみよう楽しい実験」目次

    はじめに
1   見えなくたって、匂いでわかる……昆虫とフェロモン
2   バラのかおりに誘われて……マメコガネの餌さがし
3   上はどっち?……本能的な反応とは
4   経験から学ぶ……動物たちの学習能力
5   熱か光か……誘蛾灯の秘密
6   私をさがして、つかまえて……ホタルの合図
7   冷たく光る……生物発光
8   さわってみて!……体のどこが感じやすいか
9   鼻で「かぐ」とは限らない……ヤスデやミミズの感覚器官
10  なめたり、かんだり、吸ったり……口のいろいろ
11  消化は口ではじまっている……デンプンの分解
12  エネルギーを得るために……消化のしくみ
13  しっぽの先まで流れている……魚の血液循環
14  胸がドキドキ……脈うつ血管
15  フライドチキンを食べたあと……骨格を復元する
16  犯人はだれ?……足跡は語る
17  不死身の体……生物の再生
18  家のまわりの小さな生き物……夜行性と昼行性
19  食卓拝見……ミミズの好きな食べ物は?
20  なつかしの我が家……動物のすみかを調べる
21  限界に生きる……プランクトンはどこまで耐えられるか
22  暖かくていい気持ち……断熱効果
23  寒いときは不活発……魚の呼吸と水温の関係
24  成長するとき、しないとき……ウロコでわかる魚の年齢
25  なぜそんなにたくさん産むの?……タラコの謎
26  おぼれてしまう?……雨の量とミミズの行動
27  ぼうや、おもては寒いよ……カの成長と気温
28  オスになったり、メスになったり……性比と気温
29  きびしい寒さに負けないように……昆虫の越冬戦略
30  だれがだれを食べている?……食べ物をめぐる関係
31  どちらが速い?……ヤスデとムカデをひと目で区別
32  厚いよろい……カマキリから身を守る
33  裸にしたらどうなるか……マユのはたらき
34  わなにかける……クモとクモの巣
35  アブラムシの退治法……生物的防除
36  いつもきれいな魚の水槽……貝の食性を利用する
付1動物学入門
付2参考文献
    あとがき

[戻る]